落語を聞いてると「一両」「十銭」など、昔のお金の単位が頻繁に登場するのだが、現代を生きる自分にはそれが高いのか安いのかが雰囲気でしかわからないので調べてみた。
まず一両は円換算で約十万円に相当するらしい。殿様がよく「三百両をつかわすぞフハハ!」なんて機嫌よく仰っているが、恐ろしいぐらいの額である。領主ともなればそのぐらいの金額は平気でポンと出せるということか。それに対して一銭は約0.01円というのだから拍子抜ける。
調べたところでこんなのは雑学レベルの知識だが、当時の感覚を自分のなかで再現しやすくはなるので、無駄ではないかもしれない。
0